こんにちは、Pythonエンジニア育成推進協会 事務局の相馬です。
Xやっています、よかったらフォローお願いします→ https://x.com/risako0917_
「PyCon JP 2025」にブースアシスタントとして参加をしてきました。大変多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
“Pythonエンジニア育成推進協会”は試験問題の解説を行うわけにはいかないため、存在をアピールするべく、今年もブースでくじ引きを行いました。
当選の皆様には、大人気のぬいぐるみやPython実践レシピなどの本をプレゼントしていました。

くじ引きは今後も行います。年々景品の終了が早くなっております。特に人気の当協会マスコットのぬいぐるみが欲しい方は開始30分ほどで終了してしまうので来年ご参加される方は、是非お早めにお越しいただいたほうが良いかもしれません。
「PyCon JP 2025」は、Pythonを愛するスピーカー50人以上がセッションで登壇したり、工夫を凝らした企業ブースなど見所が多いイベントでした。
Pythonが大切にしてきた「多様性」や「オープンさ」をあらためて感じられるイベントでした。

イベント概要
開催期間:2025年9月26日(金)~2025年9月27日(土)
会場:広島国際会議場
参加費:有料(事前申し込み制)
主催:PyCon JP 2025 主催メンバー
公式サイト:https://2025.pycon.jp/ja
参加対象:Pythonに関わる、Pythonを愛するすべての人
参加予定人数800人超え、海外からも多くの参加者
今年のPyCon JPは広島での開催ということで、新幹線にて現地に向かいました。
PyCon JPは、毎年参加者にTシャツを配布しています。
毎回素敵なTシャツをいただけるので今年はどんなデザインなんだろうと楽しみにしていました。 今年のデザインは白ベースにピンクと緑のイラストが描いてあるとても素敵なデザインでした。

PyCon JP は多様性に配慮したイベント
PyConの参加は3度目なのですが、参加するたびに驚くことがあります。
それは以下のような「多様性」への配慮です。
- 参加スタッフの方が日本人だけじゃないので、海外から参加しやすい
- 宗教上の習慣に対応した食事の選択肢が用意されている(申し込み時に選べます)
- Tシャツのサイズ展開が多い。(Sサイズ~4XLくらいまであったような認識です)
「多様性」を大事にしているイベントだからこそ、海外からたくさんの方が参加してくれているのだなと感じました。
会場の構成
会場には、スポンサーブースやセッション会場、休憩所がありました。
スポンサーブース中には、暖かいコーヒーやお茶、お菓子が常設されているブースが設置されていました。そのブースの近辺では、コーヒーやお菓子を食べながら参加者同士コミュニケーションを取っていた様子が印象的でした。

私も何度か利用させていただきました、ありがとうございます。
大盛り上がりのスポンサーブース
スポンサーブースは、様々な催しものやグッズが置いてありとっても楽しかったです。
エンジニアさんに向けてPythonのクイズを出しているという株式会社ビープラウドさんのブースにお邪魔しました。

こちらのブースは毎回参加されているそうで、Pythonに自信がありそうな方々がたくさん集まってクイズに挑戦していました。
クイズに正解するとPython学習の本などの豪華景品が貰えるそうです。私もいつか挑戦してみたいなと思いました、先はまだまだ長そうですが…。。
他のブースでも様々なグッズが配布されていたため、参加者の皆さんは両手にたくさんの荷物を持って楽しそうに過ごされている方が多く、私自身もとても楽しい空間だなと感じました。
東京からの参加者多数!愛されていると感じるPyCon
スポンサーブースの奥に、「どこから来ましたか?」というコーナーがありました。
参加者の方がどこから来たのかをシールで教えてもらう、といったコーナーです。
シールを見ると、東京からの参加者が多いということがわかります。
Pythonエンジニア育成推進協会のブースに来てくれた方にも、「どこから来ましたか?」と質問をしていたのですが、東京の方が多く大変驚きました。
東京から広島までは約4時間・・・PyCon JPが愛されているイベントだというのがよくわかりますね。

午前中でブースは終了!「Pythonエンジニア育成推進協会」
“Pythonエンジニア育成推進協会”は例年通りくじ引きを行っていましたが、午前中に景品の配布が終了しました。
私も、ここ数年参加させていただいているので、参加者の方にも認知いただくことが増えてきて「あっくじの人だ!」と何度かお声がけいただきました。とっても嬉しいです。
PyCon JPは連日参加する方が多いので、「二日目も朝いち来てもらえれば景品選べますよ!」とお伝えしていたのですが、二日目まさかの6人連続当たりが出てしまい、10時前後に景品配布が終了しました。6人連続は初めてでしたので大変驚きました!
来年以降も参加しますので、ご参加いただける方はお早めにお越しいただいたほうがいいかもしれません。来年も是非よろしくお願いします。
Python初心者さんも、Pythonベテランさんも皆が楽しめるイベント!
今年のPyCon JPも、たくさんの学べるセッションや、クイズやくじ引きなどの催し物をしているスポンサーブースがありとても楽しかったです。
最近Python勉強始めたんです、という方も多く参加していて、これからもPythonが盛り上がっていくんだろうなと感じました。
来年以降ももっともっと素敵なイベントになりますように!
そしてご参加される皆様はぜひ”Pythonエンジニア育成推進協会”のブースに遊びに来てくださいね。
主催の皆様、スタッフの皆様、素敵なイベントをありがとうございました。
執筆者:相馬理紗(Pythonエンジニア育成推進協会事務局)
イベントやSNS、YouTubeなどの担当をしています。
https://twitter.com/risako0917_