顧問理事 寺田学のコラム

  1. Pythonのおすすめ開発環境ver.2025

    こんにちは、Pythonエンジニア育成推進協会 顧問理事の寺田です。私は試験の問題策定とコミュニティ連携を行う立場です。恒例となりましたPythonのおすすめ環境について、今年も2025年バージョンについてお話したいと思います。今年の大きな変化としては、昨年も触れたuvを中心に環境…

  2. データ分析試験のヒント「グラフデータ処理」

    こんにちは、Pythonエンジニア育成推進協会 顧問理事の寺田です。私は試験の問題策定とコミュニティ連携を行う立場です。Python3エンジニア認定データ分析実践試験(2024年9月公開)では、時系列データ、テキストデータ、画像データ、グラフデータ、地理空間データの5つのデータの形の取り扱…

  3. AIエージェントを使いこなす側に行くために、今後身に着けておきたいスキル

    こんにちは、Pythonエンジニア育成推進協会 顧問理事の寺田学です。私は試験の問題策定とコミュニティ連携を行う立場です。前回のコラムで、昨年の振り返りと今年の展望についてお話しましたが、その中でAIの活用が進んでいるというお話をしました。今回はこのAIについて、主に付き合い方の部分を中心…

  4. Python業界、2024年の振り返りと2025年の展望

    こんにちは、Pythonエンジニア育成推進協会 顧問理事の寺田学です。私は試験の問題策定とコミュニティ連携を行う立場です。2025年になりましたので、ここ数回ほど続けていたPythonデータ分析実践試験で出題される各データ型の解説は今回お休みして、Python業界における昨年の振り返りと、…

  5. データ分析実践試験のヒント「画像データ処理」

    こんにちは、Pythonエンジニア育成推進協会 顧問理事の寺田です。私は試験の問題策定とコミュニティ連携を行う立場です。Python3エンジニア認定データ分析実践試験(2024年9月公開)では、時系列データ、テキストデータ、画像データ、グラフデータ、地理空間データという5つのデータの形の取…

  6. データ分析実践試験のヒント「テキストデータ処理」

    こんにちは、Pythonエンジニア育成推進協会 顧問理事の寺田です。私は試験の問題策定とコミュニティ連携を行う立場です。2024年9月に公開されたPython3エンジニア認定データ分析実践試験の主教材の後半には、時系列データ、テキストデータ、画像データ、グラフデータ、地理空間データの5つ各…

  7. データ分析実践試験のヒント「時系列データ処理」

    こんにちは、Pythonエンジニア育成推進協会 顧問理事の寺田です。私は試験の問題策定とコミュニティ連携を行う立場です。前回、公開されたばかりのPython3エンジニア認定データ分析実践試験についてお話しました。その中で、出題範囲となるデータの形についてもお話していますが、中にはなじみがな…

  8. 2024年9月公開、データ分析実践試験について

    こんにちは、Pythonエンジニア育成推進協会 顧問理事の寺田です。私は試験の問題策定とコミュニティ連携を行う立場です。これまで、当協会では、Pythonの基礎を問う「基礎試験」と、その上位試験にあたる「実践試験」、Pythonを利用したデータ分析の基礎知識を問う「データ分析試験」を提供し…

  9. サードパーティ製ライブラリのインストールを楽にするWheelとは?

    こんにちは、Pythonエンジニア育成推進協会 顧問理事の寺田です。私は試験の問題策定とコミュニティ連携を行う立場です。Pythonにはpathlibやdatetimeなどの標準ライブラリがいくつか入っているため、インストールするだけである程度のことができるようになっています。ただ…

  10. Pythonの未来、長年の課題も含めて丁寧に時間をかけて育てていく

    こんにちは、Pythonエンジニア育成推進協会 顧問理事の寺田学です。私は試験の問題策定とコミュニティ連携を行う立場です。2024年5月、PyCon USがペンシルベニア州ピッツバーグで開催され、私も参加してきました。いろいろな話がされましたが、その中でも、Pythonのこれからと…

PAGE TOP