◆合格者情報
 ・所属会社: プライム・ストラテジー株式会社
 ・所属会社のURL: https://www.prime-strategy.co.jp/
 ・お名前: 三雲 勇二
 ・エリア: 関東
 ・合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
 Python経験1年未満です。
 ソースがシンプルに記載されているので読みやすいと思いました。
 特にブロックがインデントで表現されているため、他の言語で行っていたソースの再整形をおこわなくてもソースが読みやすいです。
Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
 会社内でPythone試験を受ける方がいたので、この機会に私もチャレンジしてみようと思い受験しました。
 参考書を読んで問題集を解き、わからなかったところを参考書に戻ってソースを実際に動かしてみたりしました。
 参考書:オライリー・ジャパン「Pythonチュートリアル」
 問題集:DIVE INTO EXAM 模擬試験
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
 はい、大変満足しております。
 今までPythonは、個人が使う簡単な業務補助ツールを作成する言語の一つとして、ごくたまに使用していたレベルでした。
 勉強を終えてみて感じたことは、Pythonの基礎的なところをまだうまく引き出せていなかったと反省しています。
 PythonはAIや機械学習などで脚光を浴びていますが、基礎は本当にシンプルで初心者向けとしても優秀な言語だと思います。
 試験結果は975点とれました。Pythonがシンプルで覚えやすかった事が高得点につながったものと思っております。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
 Yes
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
 Python 自体はまだまだ初心者ですが、
 ・Pythonic なコードを書くこと
 ・初心に戻って新しい技術に挑戦すること
 ・とりあえずやってみること
 当面はこの3つを大事にしていきたいと思います。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
 「シンプルで読みやすいところ」に非常に共感します!
 私も「シンプルで読みやすい」を実践していきたいと思います。
 逆に、他言語をそのまま移植をするような Unpythonic なことをしないように気をつけていきたいと思います。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
 会社では「AI Company化」として、会社全体としてAIを活用していく方向にすでに走り始めており、Pythonは間違いなくその中核を担う技術だと考えております。
 業務効率化にAIを組み合わせて、いままでエンジニアが行ってきた作業をAIに助けてもらえるようなものを作れたらと思います。
 その知見を社内やお客様、社会へと還元できればと思っております。
 データ分析試験の受付が始まりましたら、そちらも受験してみたいと思っております。

