Teiya様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: Teiya
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
実務経験はなく、学習経歴は3ヶ月ほどです。この試験を受ける前、python認定基礎試験を受験するために学習し始めました。他言語の経験が少しだけありますが、5年以上ブランクがあります。
可読性の高さ、シンプルさなど、初期に抱いた印象がそのまま続いています。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
基礎試験から引き続きの受験です。
公式教材を1周読んで試験範囲の大枠を掴み、WEB上の模擬試験を解き、試験直前に再度教材を1周読み込みました。文系出身で数学にも統計分野にも全く自信がありませんでしたが、模擬試験を一通り解いた後に再度教材を読むことで、試験に問題なく対応できる程度の知識はついたと思います。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。基礎試験で文法などは学びましたが、では実際に何ができるのか? という部分について、より具体的にイメージすることができるようになりました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
合格した際の受験補助と合格お祝い金があります。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
職種は違いますが、可読性、保守性の高いドキュメントを書くことを重視しています。インシデントを不用意に起こさないためにも必要なことだと考えています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
他職種、他言語にも通ずる考えだと思います。ただ動くだけでなく、読みやすく保守しやすいコード/ドキュメントを書いていけるよう心がけていきたいです。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
直近の予定ではありませんが、いずれ残りの実践試験2種も取得したいと思っています。実務でコードを書く機会があるかは分かりませんが、折角データ分析の基礎をざっくり学習できたので、プライベートで何かツールを作ってみるところから始めたいと思います。

PAGE TOP