BrownTabbyCat様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: BrownTabbyCat
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数: プロトタイプやツールの作成に活用しており、使用歴は数ヶ月程度です。
Pythonに出会った際の第一印象: シンプルな文法に驚き、「これだけで書けてしまうのか」と感動しました。一方で、関数定義に括弧が使われていないため、コードの区切りが分かりづらいと感じたのも印象的でした。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
プログラミング言語として今勢いのあるPythonに興味を持ち、Python 3 エンジニア認定基礎試験と実践試験に合格したので、次はデータ分析に挑戦してみようと思いました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい、満足しています。データ分析は未知の分野でしたが、プログラミングと合わせて学習することができ、効率的に知識を身に着けることができたのではないかと思われます。学生時代は数学が苦手だったのですが、改めて勉強してみると理解できるようになっており、振り返り学習のきっかけにもなりました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
合格時に受験料補助がありました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
プログラミングにしろ、データ分析にしろ、自分一人でできることは知れているので、他の人にとって読みやすいコードを書く、明確に定義を行う、分かりやすい説明を心掛けることを意識するようにしています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
美しく、明示的で、シンプルで、読みやすいコードを書くための指針となっており、この原理原則が多くのPythonエンジニアの間で共有されていることは成果物の品質向上につながり、大変有益であると感じました。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
次はPython 3 エンジニア認定データ分析実践試験を受験予定です。今回の試験で学んだことを土台に、さらにデータ分析の実践的な内容を学んで、実務に活かしていければと考えています。

PAGE TOP