Taka様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: Taka
合格された試験: Python 3 エンジニア認定実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数: 約2年
Pythonに出会った際の第一印象について: 業務の自動化もできると噂だったので、難しいものだと想像していたが、実際にやってみるとわりと抵抗がなかった。個人的にはインデントで整えられているので処理は見やすくなると思った。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
受けたきっかけ: 業務でPythonを使用しており、知識を定着させるため。また、資格取得を通じて学習する習慣を身につけていくため。
勉強方法: 参考書 + 無料のWebサイトで繰り返し学習。理解が不足している部分は重点的に行った。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
受験して、合格できたので満足している。
実際に勉強を進めていくと、業務でも使用しているライブラリなども出てきたので、学びながら使用するサイクルを回すことができた。
もっと知識をつけて、誰かに聞かれてもすぐ教えられるようになりたいと思った。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
基礎試験はありますが、実践試験では両方ともありませんでした。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
読みやすく、保守しやすいコードが書けるかどうかを意識しています。
変数名の付け方や記述方法などの基本的なところから気にしていることが多いです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
シンプルに、そしてわかりやすく。
初心者から上級者までが統一した意識でコーディングができるといいと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後はAI関連の開発も増えてくると思うので、より使いこなせるようにしていきたいと思います。
色々なプロジェクト、コーディングを経験していき、自分の武器として活動していけるようにしたいです。

PAGE TOP