しげ様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: しげ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は2年です。
データ分析の自動化について調べているときに知り使い始めました。シンプルなコード、インデントによる構文が印象的でした。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
システムエンジニアをしており、お客様にデータ分析の提案をする中で体系的な知識が必要だと考え試験を受けることにしました。
公式問題集を一通り読んだ後、模試サイトで正解率が90%を超えるくらいまで繰り返し問題を解きました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。Pythonについて体系的に一通りの知識を持っていることが客観的に認められたと思っています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
Pythonの資格手当はありませんが、会社では自己啓発、学習の時間が一定割合で確保されており、会社契約のEラーニングのサイトで学ぶこともでき活用しています。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
わかりやすいコードを書くこと。
標準的なライブラリや手順がある手法については、それに従うようにしています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
大切なことだと思います。
趣味でのプログラムであれば自己流でも何でも良いと思いますが、業務として、納品物としてのプログラムであれば、読みやすさ、効率的なコード、共通のプログラミングスタイルは重要だと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
元々、データ分析業務のために始めましたので、今は「データ分析試験」の勉強中です。
自信を持って人に教えられるような知識、スタイルを身に付けたいです。

PAGE TOP