◆合格者情報
お名前orニックネーム: セト
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python歴は1年です。
先輩から業務を引き継ぐ中で初めてPythonに触れました。最初はコードの意味を理解するのに苦労しましたが、文法がシンプルで読みやすく、初心者にも優しい言語だと感じました。扱いやすさに驚いたのを今でも覚えています。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
業務でPythonを使う中で、より理解を深めたいと思い資格試験の存在を知りました。
公式テキストを中心に、実際のコードを動かしながら学習しました。過去問や模擬試験も活用し、知識の定着を意識して勉強しました。通勤時間も活用しました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい、非常に満足しています。試験を通じてPythonの基礎を体系的に学ぶことができ、業務での理解度も向上しました。資格取得によって自信がつき、今後の学習へのモチベーションにもつながりました。学習の方向性も明確になりました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験補助:あり
資格手当:なし
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
読みやすく、保守しやすいコードを書くことを大切にしています。自分だけでなく他の人が見ても理解しやすいよう、命名やコメントにも気を配っています。業務での引き継ぎを意識した設計を心がけ、チームでの協力も意識しています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「Pythonic」とは、Pythonらしい美しく効率的なコードを書くことだと思います。シンプルで読みやすく、無駄のない書き方を意識することで、より良いコードに近づけると感じています。自然で直感的な設計が魅力だと思います。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後は業務の自動化やデータ分析に挑戦し、Pythonを活用して業務効率を高めたいです。将来的にはAIや機械学習にも関心があり、ステップアップを目指して継続的に学習していきたいと考えています。Pythonのワンランク上の資格取得も継続して目指します。

