◆合格者情報
所属会社: 株式会社テクノプロ テクノプロ・R&D社
所属会社のURL: https://www.technopro.com/rd/
お名前orニックネーム: ハディ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
実務におけるPythonの経験年数はゼロです。入社した時に社内研修で文法を一通り勉強したぐらいなので、今回の試験勉強の期間を合わせると、Python歴は半年ぐらいになります。
私は、もともと学生の頃からC言語を講義で学んだこともあったので、皆さんがよくおっしゃる通り、Pythonはシンプルかつ習得が容易な印象があり、プログラミングを全く学んだことのない人にオススメできる言語です。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
私が働く研究開発の現場において、コンピュータサイエンスの力を借りることで、開発スピードを加速できるのではないかと思い、機械学習の勉強を始めたところ、データ分析試験に合格すると会社から報奨金をもらえることを知ったので、この試験を受けました。
勉強方法は、公式のテキストを1周したあと、無料の模擬試験(プライムスタディ、PyQ、Dpro、Exams)を受け、知識の定着を図りました。知識に穴がある場所は、随時テキストを読み直すなどして知識を補完しました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満点で合格することは出来なかったのですが、この試験を通して、Pythonの導入など基礎的な部分から外部ライブラリを利用した機械学習モデルの作成など応用的な面まで学ぶことが出来たので、非常に有意義な時間を送れたと思います。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社からの資格手当、受験補助はあります。
まだ受けてないのですが、今後受け取る予定です。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
IT技術の進歩は日々進化し続けているので、時代に乗り遅れないようにPythonスキルを常にアップデートし続けることです。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
これからも可読性の高い言語を目指し、一人でも多くの方がPythonを身に付けられることで、IT業界ないしは、日本経済の発展に寄与できればなと思います。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonを通じて、会社の業績向上に貢献したいです。
あと、ゲームをプレイするのが好きなので、Pygameでゲームを作るのが目標です。