じょん様のPython 3 エンジニア認定データ分析実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: じょん
合格された試験: Pythonエンジニアデータ分析実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
【Python経験年数】約5か月
【第一印象】いわゆる「プログラミング言語」という印象を持っていました。理系のプログラマーが、何かを開発するために使用するものであり、自分には全く関係ないもの、という位置付けでした。実際に学習を始めてみると、自身が行っているデータ分析系との親和性も高く、またAI分野にも関連していることで非常に興味深く、楽しく学習することができました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
AIに関する社内研修をきっかけに独学でPythonの勉強を始めたのですが、「Pythonやってます」と口で言うだけだと中々技能の証明にならないため、しっかりとした「資格」という形で証明できればよいなと思い受験にいたりました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
業務内でPythonを使用しようと思うと、どうしても偏った内容にしかならなかったため、試験勉強を通じて様々なことを学習できたのがよかったです。特に、データ分析実践試験ではおよそ業務の範疇では扱わないような内容を学習できたため、満足しています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありませんでした。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonエンジニア、というにはまだまだペーパーなので偉そうなことはいえないのですが、Pythonはあくまでツールなので、それを扱うに足りる自己の知識・スキルを身につけないといけないな…と思っています。統計やAIの知識取得に向けて、引き続き頑張っていこうと思っています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
社内ではセキュリティ上Pythonが使えないため、中々人にコードを見せる機会もなく、自分勝手な書き方になりがちなので日々反省しています。ただ、ちゃんと書けたコードを後から振り返った時に「見やすいな」と思うことも多いため、今後もしっかりと守っていきたいなと思っています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
まずは社内業務への本格的なPython導入を検討してみたいと思っています。
また、その後は統計・AIなど付随する知識を身に着けて、Pythonをツールとして自由に使えるようなスキルを身に着けたいと思っています。
まだまだ浅瀬でぴちゃぴちゃやっているレベルのスキルしかないので、これからもっと精進したいと思っています。

PAGE TOP