いちたむ様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: いちたむ
合格された試験: Python3 エンジニア認定実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経験年数: 2か月
Pythonに出会った際の第一印象:AI・データ関連で強いという印象がありましたが、それだけではなく、Web開発、Cliツール、デスクトップアプリなどどれをとっても高水準で実現でき、大きな可能性を感じました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
職業訓練校の説明会で、Pythonエンジニア認定試験の存在を知りました。
Pythonの基礎については職業訓練校の授業で勉強しましたが、実践試験の出題範囲はカバーしきれなかったため、認定教科書を読んで手を動かす→インターネット上で見つけた模擬問題を解く→苦手な分野は再度手を動かして覚える・・・という繰り返しで勉強しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
大変満足しています。高得点(925点)で合格できたことで、自分のPythonの理解度に自信をもつことができましたし、何より、試験勉強の過程で、授業では学べなかった様々な機能や手法を知ることができました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
なし(現在会社に所属していない)

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
できるだけ読みやすく、一貫性のあるコードの書き方をするよう心がけています。
まだまだ知らないことだらけですので、常に調べながら、より適切な書き方や機能がないかどうかを確認しています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonという言語に対するこだわりを強く感じます。また、これによってエンジニアもPythonに対して愛着をもつことができると思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
さらにPythonを勉強して、機械学習エンジニアとして活躍できるようになりたいです。
Pythonの基本は実践試験の学習を通して身に着けることができたと思いますので、今後はデータ分析試験(できれば実践試験の方)の受検に向けて、学習を始めたいと思います。

PAGE TOP