ドラソル様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: ドラソル
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
・Python経歴年数:未経験
・Pythonに出会った際の第一印象:昔使っていたCと比べて簡単だと感じました。型定義などがないので自由度が高い反面、プログラマーのセンスが問われる感があります。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
・きっかけ
講師職で必要に迫られて取得しました。単にコーディングできるだけでは不足で、『正しく教える』ことの必要性を感じております。
・勉強方法
1.Pythonに慣れる:実行環境を作ってプログラムの写経をしてみる(VS Codeを使用)
2.公式問題集を解いて問題に慣れる:試験範囲と重要度を把握
3.模試サイトで問題を解く:広い試験範囲の内容を理解することが大事

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Pythonの基礎知識について幅広く習得することができました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
特になし

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
実務となると、1から作るよりも既存のプログラムを追加・修正することがほとんどなので、読み解くスキルが必要となります。
また、1から作る際も、今はAIである程度のコーディングができますが、最初の叩き台を作る上では基礎知識が重要と感じます。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
この試験に合格後、PythonZen&PEP8検定試験も取得しました。きれいなコーディングはプログラマーとしては必須のスキルですし、お作法は大事だと感じます。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後も講師として、益々の研鑽に努めたいと思います。

PAGE TOP