◆合格者情報
お名前orニックネーム: AI
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴は半年程。
第一印象としては非常に読みやすい言語であると感じました。
インフラエンジニアとしての経験が長く、開発経験はShellやVBAくらいしか経験がなく、JavaやC#などの開発言語は敷居が高いと感じておりました。そのため、Pythonを見た際にShellに近く非常に読みやすい言語であると感じました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけはデータを扱う業務を行った際に、Pythonを使って処理を行ったことです。
公式書籍を一読した後にWeb模擬試験を繰り返し実施しました。PRIME STUDY(プライム・スタディ)とディープロで90%以上点数を取れるように複数回実施。また、実機で実際の操作をすることで頭だけではなく、手でも覚えるようにしました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しております。プログラミング言語を体系だって学習することがなかなか難しい中で、Pythonを利用するにあたっての重要な部分をしっかりと体系的に学ぶことができたと思いました。また、人に技術を見せる際の指標になるうると感じました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
資格手当がありました。
事前に上長および会社から承認をもらったうえで合格した場合にのみ資格試験費用と同額の手当てを支給いただけました。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonはあくまでもツールの1つであり、Pythonありきでものを考えるのではなく、Pythonを使ってどのような目的を達成することができるのかをブラさないようにすることを大切にしております。また、いかに読みやすいコードをかけるかを大事にしています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
ITエンジニアでなくともプログラムを身近に!
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
データサイエンティストとしての実績を積むために、データを扱う仕事をどんどん積んでいく。
並行してPython3 エンジニア認定実践試験の受験を計画。
夢・目標はインフラ~データ活用まで一貫してできるSEを目指します。

