◆合格者情報
お名前orニックネーム: cozy1141
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経験年数は3ヶ月程度で、実務は0です。
Pythonに出会った際の第一印象は、「人気」「なんでもできる」「機械学習などのホットな分野に使われてる」などの印象でした。
また、上記印象を裏付けるように、学習コンテンツや関連記事なども他の言語と比較しても多く、本屋などに行くとそれを目に見える形で感じれました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
会社のOJT期間中に課されたことがきっかけでした。業務でPythonを使うことも多く、まずは第一歩目として体系的に学びながら実務への足掛かりという目的が主でした。
勉強方法は、Udemyと公式問題集とAIを利用しました。問題集の解説でわからないものや追加の疑問が出た際にはAIに助けられました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。試験合格を目指して勉強するうちに、Pythonの設計思想のようなものを少しだけ感じ取ることができました。
また会社での研修の一環として、Pythonでシステム開発演習をしていますが、認定試験でPythonに慣れ、勉強した内容を実際に利用できている感覚があります。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
一回のみ、試験代を補助していただけます。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
他者が読んでも意味や意図がわかるような可読性や保守性の高いコードを書くことを大事にしています。
また、世界中の他のPythonエンジニアの情報を活用する事です。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
シンプルにかけるからこそ、いかにライブラリや表記方法のバリエーションを知り理解している必要があると思います。まだまだ慣れていく途中ですが、Pythonicに馴染めるように頑張ります。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonエンジニアとなるため、実務経験を積みます。直近の目標は、Python認定エンジニア試験の、実践試験への合格です。
将来的にはPythonを使いこなし、システムで課題解決できるPythonエンジニアになりたいです。

