◆合格者情報
お名前orニックネーム: しばころ
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
合格時点でのPython経験は約1年です。
Pythonは文法が簡潔で可読性が高く、初心者でも理解しやすい言語だと感じました。
また、豊富なライブラリにより多様な分野へ応用できる点も大きな魅力でした。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
受験したきっかけは、業務でPythonを活用する場面が増え、基礎を体系的に身につける必要があると感じたためです。
学習方法としては、公式テキストを重点的に読み込み、Web模擬試験を繰り返し解きつつ、実際にコードを書いて理解を深めました。また、疑問点はChatGPTに質問することで、知識の補完を図りました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
資格試験合格という明確な目標を設定したことで、挫折することなく計画的に学習を進めることができました。
また、独学で得た知識を体系的に整理できたことは大きな収穫であり、文法や標準ライブラリへの理解も深めることができ、大変満足しています。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験補助や資格手当は特にありませんでした。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
あとから自分や他者が見ても分かりやすいコードを書くよう心がけています。
処理の流れが追いやすく、必要な部分だけ簡単に再利用できるよう工夫することで、開発の効率や保守性を高めるように意識しています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
可読性が高く簡潔なコードは、自分自身が後で読み返す際に理解しやすくなるだけでなく、他者への思いやりでもあると考えています。
過去にコメント不足や冗長なコードが原因で、自身が書いたコードを理解するのに時間がかかった経験もあり、Pythonicの考え方を意識して、読みやすく効率的なコードを書くことを大切にしています。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後はPythonを活用して業務効率化をさらに進め、日常業務の自動化やデータ処理の効率化を実現したいと考えています。
単純作業にかかる時間を削減し、より価値の高い業務に注力できる環境を整えていくことを目指しています。

