まさけん様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: まさけん
合格された試験: Python 3 エンジニア認定実践試験(Python Super Engineer)

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
実務で触ったのは1年半程です。
プログラムには苦手意識があって敬遠していたのですが、Pythonはシンプルな記述で分かりやすく、やっていけるかもしれないと思えました。また、Google Colab を利用すれば面倒な開発環境の準備が不要で、WEBで実行できるというお手軽さにすごく魅力を感じました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
ひと月前に受けた基礎試験に意外と良い点数で合格できたため、この際だから実践試験にも挑戦しようと思い立ちました。
勉強は公式の書籍の読み込みと、WEBで無料公開されているいくつかの模試を繰り返し利用しました。回答の解説がなかったり、分からなかったところはChatGPTに質問したりもしました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。これまでは独学で、その時々で必要なことだけ調べてやってきたのですが、資格試験の勉強で改めて基本から順を追って学ぶことができたと思えます。公式の書籍では、もう少し早く知っておきたかったような内容も幾つかみつけられました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
いいえ。プログラムに関係しない業務です。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
まだPythonエンジニアという名乗りができるほどではないのですが、「シンプルに分かりやすく」を目標にコーディングしていけるようにします。
また、丁寧に、最後まで作り上げるということも忘れないようにします。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「The Zen of Python」含め、心構えや哲学があるのはすごく面白くて良いと思うため、先達に倣って意識してやっていきたいと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今はまだ自分用の便利ツールなどローカル環境で完結するような成果物しかないため、DBやWEBを使用する規模の開発にも手を出していきたいと考えています。
今回の試験合格を機に、今後もPythonへの理解を深めてよりよい成果物を作っていけるように努力していきます。

PAGE TOP