◆合格者情報
お名前orニックネーム: ka
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonでの実務経験はありません。学習歴は文法についての本を読んだことがある程度です。
Pythonの第一印象は同じ数の空白でインデントされたまとまりを一つのブロックと認識することを不思議に感じました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
職場でもPythonに関する案件が増えてきたと聞いていたため、対応できるようにと思ったのが学習のきっかけです。
勉強方法は徹底攻略Python 3 エンジニア認定[基礎試験]問題集を全問正解できるまで繰り返し解いたことと、PRIME STUDYの模擬試験を繰り返し解きました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
学習するための目標ができたこと、合格に向けて学習していくなかで実力がついたこと、合格できたことすべて含めてとても満足しています。合格したことにより自信がついたため他のPythonの資格取得を目指して学習しようと思えました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
合格時に報奨金が出ます。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonでの実務経験がないので他のプログラミング言語でですが、読みやすく保守性の高いコードを書くことを意識しています。
また、単に動くコードではなく、再利用性や拡張性を意識していますのでPythonで実務を行うときも意識して行います。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
冗長な記述を避け、必要最低限のコードを意識しているためとっかかりやすい言語だと思いました。
また、ライブラリも豊富にあるため実践向きだとも思います。もう少し学習して回答できる内容について増やしていきたいです。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
いずれはデータ解析に関わる案件に携わりたいと考えています。そのために文法だけでなくライブラリなどについてもも扱えるようにし、いつでも業務にいかせるように準備していきたいです。まずは他のPython関連の資格取得に向けて頑張ります。

