◆合格者情報
お名前orニックネーム: ゆう
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経験年数は2年になります。仕事で使うことになり学び始めたのがきっかけです。
Pythonは業務効率化のためのツール開発から、データ分析、機械学習まで、幅広い分野で活用できる汎用的なプログラミング言語だと実感しています。その一方で、応用範囲が広いからこそ、体系的な学習が欠かせないとも感じています。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonの基礎的な使い方を改めて身につけたいと思い、リスキリングの一環として勉強を始めました。その過程で、自分の理解度を客観的に測ってみたいと思い、資格試験にチャレンジすることにしました。
勉強方法は、市販のPython入門書を通読し、公式の過去問題を繰り返し解きました。わからないところは、Copilotに質問して解決するなど、生成AIの力も積極的に活用しました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい、受験して良かったです。
自身が学びなおした内容が、正しく理解できているかを客観的に確認する良い機会になりました。特に、過去問を繰り返し解くことでアウトプットの機会が増え、断片的だった知識が体系的に整理されたのを実感しています。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社から受験料の補助があります。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
ありきたりかもしれませんが、可読性・可用性・保守性を意識するよう心がけています。誰が読んでも理解しやすく、再利用しやすく、将来的な修正や機能追加にも対応しやすいコードを書くことで、より持続可能な開発環境を提供したい考えています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
今回の認定試験を通してPythonらしい美しさと合理性を備えたコードスタイルについて、考えるきっかにもなりました。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonを体系的に理解できるようになるために、残りの認定試験にも挑戦し、継続的に学習を進めていく予定です。