◆合格者情報
お名前orニックネーム: 心配性のナマケモノ
合格された試験: Python3 エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経験2ヶ月目。仕事ではPython全く触っていない。Python3エンジニア認定基礎試験合格済。
基礎を勉強していたため、Python分析はまだ理解しやすかったです!分析公式テキストも最初の方のページは復習という感じで、後ろの方のページに時間をかけることができたため、勉強しやすかったです!理解も深まりました!
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
データ分析に興味があり、前回、Python3エンジニア認定基礎試験を受験していたこともあり、ステップアップとして受験をしました。
Python3エンジニア認定基礎では文法が中心に問われましたが、データ分析では関数など勉強していく中でどのように業務で活かせるかを考えながら資格試験に励んでいました。分析では高校の数学を解いているようで懐かしく感じました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
とても満足してます!Python3エンジニア認定基礎試験の時もそうでしたが、合格という二文字が試験を解き終わって出てくると安心と同時に達成感が湧き上がります!分析の次は分析実践にチャレンジしたいです!
業務でどんどん身につけた知識を活用し効率よく業務を進めていきたいです!
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありませんでした。自己研鑽。もっとPythonの知名度が上がってほしいです。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
誰もが分かりやすい、簡潔なコードを書く!このことを意識してコードを書きたいです。
エンジニア等の専門職にとどまらず、みんながPythonを使えるようになったら業務の効率がもっと上がりそうだなとPythonを勉強して思いました。
Pythonの便利さを伝えることでPythonを扱える人をもっと増やしたい!
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicの認知度を高めたい。DX何から始めよ?Python!って感じでもっとPythonが身近になったらなあと思います。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
データ分析を極めたい!DXについてもっと知りたい!そんな思いからたどり着いたのがPython。
何を始めるにもPythonが基礎になっていることを知り、Python3エンジニア認定基礎試験からステップを踏んで今回、Python3 エンジニア認定データ分析試験に合格!計画通り進んでいるのでとても嬉しいです!資格試験で知識を身につけ、業務でアウトプットをどんどんしていきたいです!
次は実践シリーズを身につけ、より業務で活用できるよう励みたいです!