hoop_66様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: hoop_66
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
経歴は9ヶ月くらいかと思います。といっても、実務経験はないに等しく、全くのど素人から勉強を始めました。いきなりチュートリアルから始めるのもハードルが高いレベルだったので、ネットで調べて辻先生の書籍を2冊終えてから、試験勉強を始めました。
印象としては、最初の数ヶ月はPythonというより、プログラミング言語というものへの出会いが初めてで、今まで使ったことがない脳を使っている気がして、頭がよく疲れていました。でも、何故か途中で投げ出そうと思ったことは一度もなかったです。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
上記の通り、ど素人なので何らかの達成感を得て、とにかく後の勉強を続ける自信を付けたかったので、試験を受けました。
勉強方法は、書籍中心です。本業の仕事も忙しく、時間の制約を受けたくなかったので、スクールの選択肢はなかったです。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい、1つの自信を得られてとても満足しています。この延長で実践試験にもチャレンジするモチベーションが高まりました。あと数年で還暦という年齢で全くの知識ゼロからのチャレンジでしたが、意外と自分には向いているという実感もあり、まだまだ勉強は続けられそうです。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありませんでした。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
まだエンジニアと自身を呼ぶにはおこがましいレベルですが、隔離された空間で自己完結するエンジニアというよりは、広く他者とコミュニケーションを取りながらプロジェクトを成し遂げたいです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
他の言語の知識はゼロなので、他言語の哲学との比較などは出来ないですが、読み手に深く配慮し、またコーディング初心者にも易しいコードスタイルなのはとても助かります。ようやく公式ドキュメントを読む余裕ができてきたので、これから更にPythonicについて知識を深めていきたいと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
当面は個人の趣味の域を超えないでしょうが、ポートフォリオを積み上げた後には、具体的な仕事へと昇華させようと考えています。話は飛躍しますが、今後は「教師なし学習」の分野が広がると考えていますので、データサイエンスの知識とともに医療AIに貢献したいという気持ちもあります。あと、Pythonだけでなく、他の言語にも挑戦したいです。

PAGE TOP