◆合格者情報
所属会社: 株式会社ウイングシステム
所属会社のURL: http://www.wingsystem.co.jp
お名前orニックネーム: 高浜航佑
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
今年初めてPythonに本格的に触れたが、今まで学習してきたプログラミング言語の中で最も簡潔な言語だと感じた。
エンジニアとしての経験年数は2年半で、今までJavaでプログラムを組むことが多かったが、Pythonは少ないコード量で記述できるため、読みやすいプログラムが作れると思った。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
業務でよく使うプログラミング言語を自分のものにし、新人研修のサポートにも活かしたいと考え、Pythonエンジニア認定試験を受けた。
勉強方法としては以下のコンテンツを利用して独学で学習した。
①YouTubeの動画教材
②DIVE INTO EXAM(ランダムに40問出題)
③PRIME STUDY(模擬試験3題)
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Python 3の入門と言える試験のため、適切な難易度で基本的な知識が身についているか確認できた。もちろん、実際に1からプログラムを組むことができなければ、本当の意味でPythonの知識が身についているとは言えない。しかし、試験勉強を通してPythonを体系的に学習できたため、満足している。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
Yes
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
エンジニアとしては、要求された通り、正確にコーディングすることが一番大事だと考えている。その中で、シンプルかつ読みやすいコードを記述することで、処理効率の良いプログラムが作成できると考えている。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
簡潔で可読性が高いコードを作成する「Pythonic」の考え方はとても重要なことだと考えている。ただ単に動作すれば良いという考えではなく、運用・保守の効率まで考えたコードになることを意識して、プログラムを作成していく。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
これからもPython学習を継続して行い、技術力を向上させていきたい。そのため、Python実践試験とデータ分析試験の学習を行い、Pythonの知識を深めていく。また、Pythonの内容について人に教えられるか都度確認し、周りの人たちのサポートにも力を注いでいきたい。