takoda様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: takoda
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経験年数 1年未満
第一印象は簡潔でかつ高度なプログラミング言語という印象でした。
実際、Pythonの学習を進める中で感じたこととしては、第一印象の通り、コーティングが簡潔という点が一番印象的です。その反面、コードが簡潔であるゆえに、はじめのうちはどんな処理をしているのか理解するのが大変でした。基礎試験を受験するまでの学習で、Pythonの仕様を少しずつ理解することができ、今は簡潔さの良さを感じています。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
受験のきっかけは、仕事でPython案件に携わることを想定して、まずは基本を押さえておきたいという思いがあり、受験しました。
勉強方法は、チュートリアルの書籍を読み進めながら、実際にPythonを動かしてみて、理解を深めていきました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
受験したことを満足に感じています。
今回、基礎認定試験を受験しましたが、1週間程度の短い学習期間で試験に合格することができ、基本的な知識も身に付けることができたため、とても有意義な時間の使い方ができたと感じています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
私の会社では、受験補助制度はありませんでしたが、資格取得に伴う手当金の支給制度がありました。
そのため、受験にかかった費用(受験料や書籍代金)は実質会社負担というイメージになり、今回の受験では家計的にも助かる形で資格取得をすることができました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonのコーティング規約を意識してコーティングすることを大切にしています。
また、ユーザーライクにライブラリ設定できるため、仮想環境を利用し必要最低限のライブラリをインストールする様にし、できる限り重い環境にならないように配慮しながら開発しています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
『Pythonic』という言葉の理念をあまり意識はしていませんが、Python特有の簡潔で読みやすいコーティングはとても興味深く、個人的にもミニマリスト思考が強いので、このようなコーティングの仕方やPython言語自体を広めることは今後のシステム業界においても良い人材を輩出する良い理念に感じています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後の目標としては、Pythonの知識を実務レベルまで引き上げるようPython 3 エンジニア認定実践試験の受験、合格を目指しています。
また、Pythonでのシステム構築として、フレームワークを使用したアプリケーション開発として、flaskを用いた開発にも着目して学習を進めていきたいと考えています。

PAGE TOP