海苔様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: 海苔
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経歴は無く、職業訓練校にて初めてさわりました。
第一印象は分かりやすく覚えやすいという印象でした。これなら頑張れば「Python 3 エンジニア認定基礎試験」はなんとか合格できるかも?と思い勉強して試験を受けました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけは丁度会社を辞めて何か新しい事をしたかったのですが、その時に職業訓練校でPythonの授業があった為、受けました。授業を受ける事で試験の存在を知り、勉強した結果を残したいと思いました。
勉強方法は、「Python3エンジニア認定 基礎試験」と「Pythonチュートリアル」を使っての職業訓練校での授業とWebサイトにある問題集をやりました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
大変満足しています。勉強してきただけでは何も残せないのですが、試験を受けて合格したという事で勉強した結果が残せました。合格した事により、次は何をしようか?という次のステップへの前向きな姿勢になれます。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社を辞めた後なので手当はありません。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
結果が同じでも、それまでの道順が1つではないという事を知り、さまざまな方法があるという考えで色々なプログラムを組んでみたいです。あとは、沢山いろんなプログラムを読んで理解できるエンジニアになりたいと思っています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
恥ずかしい事にPythonicという言葉を試験後に知りました。
色々な意味でPythonは素晴らしいと思っていましたが、この様な動きがある事に関心をしました。まだまだPythonの世界の入り口に立ったばかりなので色々と勉強をしていきたいと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
計画としては就職活動になる為、Pythonが関わる職種に就きたいと思っています。
夢はスラスラとプログラムを組めるエンジニアになりたいです。
目標として、まずはPython実践試験に合格をして前に進んでいきたいです。

PAGE TOP