◆合格者情報
お名前orニックネーム: もっとPythonを使いこなしたい
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経験年数は1年半ぐらいになります。
最初は色々なクラウドでのプログラム実行でも名前が出てきて、チャラチャラしてそうな言語だろうとタカをくくっておりました。しかしながら、様々なコードを書いて、色々な処理をさせていくにあたって非常に使いやすく、理解しやすくできている言語だと痛感し、今では一番好きな言語になっております。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonを業務で利用していて、自分の知識を証明することができないかと思い、以前「Python 3 エンジニア認定基礎試験」を受験しました。その後もスキルを伸ばしていくためと、AI学習などにも興味があり、いつかはデータ分析試験にもチャレンジしようと思っていました。なかなか腰が上がらなかったのですが、今回データ分析試験にチャレンジしようと期限を決めてチャレンジした次第です。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しております。なかなか普段はデータ分析、AI学習などのコードを書くチャンスがまだ無く、また数学ももうとっくに頭から離れてしまっている年代なので、学習がなかなか進まない状況でした。ただ、実際に例文のコードを作成したり、自分なりにアレンジしたりと知識を深めることで非常にスキルアップに繋がりました。また、数学を思い出すこともできました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験補助がありました。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
他人からも見やすいコードを書くことは常に意識しております。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
大切にしている事にも繋がりますが、やはりコードが複雑過ぎて長年リメイクができなかったようなゲームの事例などのように、そのコードが素晴らしいというのもあるのでしょうが、人に伝わってこそのコードだとも思います。いつも忘れかけておりますが、これからもPythonicな人間になれるよう日々精進したいと思います。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonはクラウドでも広く活用される言語なので、しっかりと活用していけるように理解を深めていきたいと思います。
なるべく早く実践資格にもチャレンジしていきたいと考えています。

