mado様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: mado
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
一年半ほどです。
プログラミング初心者でもとっつきやすく、また、頭で考えたことを実行しやすいと感じました。アルゴリズムの学習や、コーディングの練習も、Pythonのおかげで取り組みやすかったと感じています。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
まず、学校の一年間学習した後に、基礎試験に合格しました。
データ分析についてはほぼ独学ですが、NumPyやpandasには触れたことがあり、AIの機械学習にも興味があったため、最新版のデータ分析の教科書を購入し、一通り学習しました。
試験範囲は教科書のみからなので、正解できませんでしたが、実行環境構築やJupyterLabについても問われました。苦手な数学分野については、教科書をなるべく読み込み、わからないことはAIに質問し、無料の問題を直前まで繰り返し解いていました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
ほぼ満足しています。Pythonの試験を受験するたびに、試験勉強をすることでしか得られなかった知識を得られ、まだまだPythonの世界は広いと実感することができるからです。NumPyのスライスの考え方が違うことなどは覚えておきたいと思いました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
学割を利用しました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonという言語の力を最大限に引き出すこと。
短く、ライブラリを理解し活用したコードが書ければ理想的ですが、まだまだ道半ばです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
ひとりひとりが思い描いている、Pythonのイズムが貫通した理想的な観念の世界だと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
個人的な困りごとはすべてPythonで解決できる存在。頼れる相棒になってほしいし、なっていたい。
次は実践試験に挑戦したいです。

PAGE TOP