サンディ様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: サンディ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
3か月程度。
自分はプログラマではなくてデータ分析を勉強し始めただけの人間なので、ほかの言語はVBAとSQLぐらいしか知らないのですが、形式が明確に決まっていることが気に入りました。具体的にはインデントですね。確かに昔から、どこからどこまでなのか、ということが属人的で、人によってスタイルが違うのでモヤモヤしていました。だからその点が一番気に入っています。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
先に書いたように自分はプログラマではないので、成果物をPythonで示すほどの必要性がまだないことから、ひとまず自分が学んでいるということを会社にアピールする必要したかったのです。それに大人であってもやはり学生のように、試験があってそれに合格すると単純に気持ちがよいし、モチベーションアップにもなります。
勉強方法は市販の書籍を数冊と、問題集で特筆すべきほどでもなく、少なくとも基礎については普通に準備すれば合格すると思います。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありました。合格したので受験料が全額支給されました。合格しないと1円も支給されません。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
スキルを学び続けることと、成果を出すこと。Pythonは素晴らしい道具ですが、自己満足していても全然意味がなく人類の進歩に寄与するべく、小さなことでも何かを作成することが大事だと考えています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
啓蒙普及に熱心だと思います。それもやはりPythonがそれだけの情熱をもたらす、価値のある、人気のある言語であることの一つの証かと。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonはデータ分析だけでなくコードを書くのにも使えるので、一粒で二度おいしい。
データ分析者兼プログラマ兼ディレクターとして独り立ちしたい。

PAGE TOP