◆合格者情報
お名前orニックネーム: ぽんず
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
10年程度になります。大学の研究室で使用されており勉強を始めました。
初めて使用したときの印象はデータを分析し可視化することが簡潔にできると感じました。インターネット上での情報も多くありライブラリが豊富で初心者でも扱いやすいと感じました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
会社のデジタライゼーション推進の一部として資格取得を進めたのがきっかけで受験を行いました。
勉強方法としては『Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書』を一通り読み試験対策を行いました。あとは公式サイトにて参考問題を解いて試験イメージを固めました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Pythonに関する問題だけではなく、データ分析業務に必要な確率や統計に関する問題もあり満足しています。実務に必要な知識がぎゅっと詰まっていたためよい復習になったと思います。普段の業務を行っているとしては難易度がもう少し高くても良いかと思いました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社から受験料+インセンティブの手当がありました。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
気軽に書けて実行できるというのがPythonの良い点である一方、書いたコードが保守できるのかと言うのは意識しています。自分が日常的に使用する事になった、人に見せる必要があることも多いため分かりやすい変数名や適切なモジュールに分解するといった当たり前のコード管理を意識しています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
for文をリスト内包表記にするなど意識しないと手続き的な書き方についしてしまうため意外と奥深いなとは感じています。簡潔に書け可読性も高まるため使いこなせると強力な武器になることは間違いないですが目的化してしまわないよう気を付けては行きたいです。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
KaggleやSIGNATE等データ分析のコンペに出場しデータ分析の腕を磨いていきたいです。実務面ではデータ分析に必要なデータがそもそもないといった問題が頻発していることからも適切なデータの収集や前処理を行うデータエンジニアリングについても詳しくなりたいと思います。

