九州大学 Castilla様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
所属会社: 九州大学
所属会社のURL: https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/
お名前orニックネーム: Castilla
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
私は一年前にからPythonを勉強し始まりました。最初は研究室の先輩がPythonを使って研究用のデータ分析している様子を見ました。自分は大学時代にC言語を勉強したことがありましたので、Pythonの構文やモジュールなどを見た瞬間、その簡潔さの魅力を強く感じました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけについては、やっはりこれからの研究をもっと円滑に進めるように、ある程度のコーディング能力が必要ではないかと思います。そのため、同じ研究室の先輩に話を聞いて、彼の勉強方法をそのまま借りて勉強し始まりました。具体的には二つの部分があります。一つ目は、インターネットのPython勉強のビデオを見て、自分でコーディングします。二つ目は、テキストを読んで勉強します。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい、かなり満足しています。自分は来年の4月から働きますので、その前にある程度のコーディング能力を身につけた方がいいかなと思います。今回のPythonエンジニア認定試験を受けて、自分はこういう能力がありますよということをアピールできるようになりました。これからの仕事ももっと楽に進めると思います。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
実は、私は在学中ですので、会社からの手当てはないです。しかし、これから入社した後、会社にこの資格を提出したら、ある程度の補助金があると思います。具体的な情報は、入社後に事務の方もしくは上司と相談してからわかると思います。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
自分の考えとしましては、やっぱりPythonそのものを勉強する意欲がかなり重要だと思います。Pythonは様々な業界と分野によく使われていて、Python自身もずっと進化していると、私たちがそう認識しています。そのため、Pythonエンジニアとして、常に新しい知識を勉強する意欲があれば、絶対にいいことだと思います。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
自分の考えとしましては、「Pythonic」はやっぱり「簡潔」と関わっていると思います。自分はC言語やJavaを勉強したことがあります。しかし、この二つの言語は実際コーディングした時は行数は多いですが、Pythonを使ったら全然違う感じがします。そのため、「Pythonic」は、自分にとって「簡潔」かつ「効率」という意味だと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
自分は来年からIT業界に就職する予定ですから、Pythonエンジニアとして、今後はまずもっと上級な資格を取ることに目指して頑張っていきたいと思います。できるだけ入社する前に基本的な知識とスキルを身につけたいと思います。そして入社後にこれらの知識を活かして、お客様の「DX」に自分の力を注ぎたいと思います。

PAGE TOP