日本工学院専門学校(学生) Reikua様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 日本工学院専門学校(学生)
お名前orニックネーム: Reikua
合格された試験: Python3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数:3年弱です。初めてPythonに触れたのはプログラミングスクールに通ったときで、それから専門学校に入学してメインで勉強を積み重ねました。
Pythonに出会った際の第一印象:Pythonの前にJavaScriptやJavaを勉強したことがあったのですが、Pythonを触れてみてすぐ感じたことは、書き方がシンプルな点でした。forやif、関数の宣言時などに波カッコ{}が必要ない点や、データ型の指定がない点など比較的文字数を抑えられる点を感じました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけ:現在専門学校ではAIを学んでおり、Pythonをメインとして勉強をしているため、Pythonに関する資格を取ったほうがいいのではと考えたためです。
勉強方法:ネット上に模擬試験が受けられるサイトがあり、そこで全問正解できるまで解き続けました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。
今後伸びていくと言われているPythonの基礎知識を身につけることができて良かったと思います。難易度もそこまで難しいわけではないため、他の言語試験に比べると受けやすいのが良かったと思います。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社に勤めているわけではなく学生のため、受験補助や資格手当は特にありませんでしたが、学生割引が存在するため半額で受けられて良かったと感じています。学生割引があるからこそ学生のうちに合格したいと考えていました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonに限った話ではありませんが、今後複数のチームで開発を行っていくことがほとんどだと思うので、他の人が見たときに分かりやすいコードを書くことを意識していきたいと考えています。
Pythonはデータ分析や機械学習などで用いられることも多いため、その分野の知識も深めていけるように努力していきます。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonは他の言語と比較して、コード量を減らすことができ誰からも見やすく書くことが出来る言語だと思うので、同じような表現をされているPythonicについてもよく共感できました。今後もPythonの利点を活かしてコーディングを行っていきたいと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
内定先でPythonをメインで使っていくかどうか不明ですが、2年間専門学校で学んだPythonのスキルを仕事でも活用出来たら嬉しいと考えています。今後Pythonを使った案件などが増えていくようであれば、培ったスキルを活かしていきたいと考えています。

PAGE TOP