SAITAMA様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: SAITAMA
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経歴は短く、2ケ月くらいです。
これまで見よう見まねでExcel VBAを動かしたことはありましたが、プログラミング言語を普通に学ぶのは初めてのことです。慣れれば、結構書きやすく、読みやすい言語というのが私の第一印象です。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
会社の費用補助の対象になっていたことが今回のPython3エンジニア認定基礎試験を受けたきっかけです。
会社のIT部門が作った研修資料と模擬試験があったのでそれらを活用しました。研修資料を見ながら実際に手を動かすことを一通りやった後、模擬試験を90%以上の得点が安定して出るまで繰り返しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
1回で合格できたので、満足しています。
問題は模擬試験に出たものとほぼ同じであったため、特に苦労せずに解くことができました。体系的にプログラミング言語を学ぶ機会は、このような試験がない限り、出てこない(自ら作ろうとしない)と思うので、このような試験があることに満足しています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
合格すれば受験料が会社から補助されます。資格手当のようなものはありません。
会社からの補助は給与への上乗せのかたちで払われるので、上乗せ分にかかる税金を支払うことになります。したがって、厳密には受験料全額が補助されることにはならないのですが、それでも補助があることである程度気楽に受験できました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
私はPythonエンジニアとまでは言えません。この先、Pythonエンジニアと言えるまでになるかどうかはわかりませんが、今回の基礎試験をスタートとして、さらに上級の試験にもチャレンジして、合格を勝ち取っていきたいと思います。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonを使ってみて、実際に読みやすい、書きやすい、使いやすいことはある程度実感しました。
同じPythonを使っても、他人に読みやすくプログラミングにはそれなりの知識・経験も必要だと思いますので、Python上級者を目指して、より読みやすく、わかりやすくプログラミングしていこうと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Q5の回答でも書きましたが、さらに上級の試験にチャレンジして合格を勝ち取りたいと思います。
会社では試験への費用補助だけでなく、プログラミングを業務に活かす研修等も用意してくれているので、Pythonをさらに深めるような研修、Pythonのレベルをさらに上げるような研修にも参加しようと思ってます。

PAGE TOP