株式会社システムエグゼ かな様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 株式会社システムエグゼ
所属会社のURL: https://www.system-exe.co.jp/
お名前orニックネーム: かな
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経歴年数:3年
Pythonに出会った際の第一印象:学生時代にPythonに出会ったのですが、Pythonを習う前にJavaを習っていました。
Javaではprint文を表示するだけで、クラスやメソッドを書かないとだめでしたが、Pythonはprint関数を実行するだけですぐ表示することができ、楽だなと思いました。それ以降Pythonの基本的な構文や関数もシンプルで覚えやすいものが多く、比較的勉強しやすい言語立ち思っています。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
受験をしようとしたきっかけは、業務でデータ分析を行う仕事がしたいと思って、その実力を証明するために受験しようと思いました。
勉強方法としては、もともと学生時代にPythonの勉強をしていたので、基本的な部分はおさらいをする程度にしてデータ分析に関わるライブラリの勉強や、統計学などデータ分析に関わる知識の勉強をしていました。特にPythonによる新しいデータ分析の教科書という書籍で勉強をしたことが効果できだったと思います。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Pythonをまだ業務では使用していないのですが、資格を取得したことによって上司から認められたり効果はあったと思います。
データ分析は今後も需要がある分野だと思いますのでこれからもデータ分析について勉強をしたいと思います。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験費用の全額負担と、合格時の報奨金制度がありました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonはライブラリの入れ替わりが早いので、常にトレンドを追う気力が大事だと思います。
そのうえで自分の興味のある分野があれば、ライブラリを使用して手を動かしながら勉強したり楽しみながらPythonを触るようにしています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Python自体コードがシンプルで書きやすいので、Pythonicを意識してシンプルながら他者も見やすいコードを作る意識として大事だと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後はPythonを用いて機械学習をするエンジニアになりたいと考えています。

PAGE TOP