Teiya様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: Teiya
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
実務経験はなく、学習経歴は1ヶ月です。この試験を受験するために学習し始めました。Javaの学習経験は半年ほどありますが、5年以上ブランクがあります。
第一印象は「シンプルかつ取り組みやすい言語」でした。今でも印象は変わりませんが、変数の宣言が不要な点やクラス内メソッドの引数など、Javaとは異なる仕様に少し戸惑うこともありました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけは会社の先輩からのアドバイスです。インフラ領域のエンジニアを目指しており、であればPythonは使う可能性があるので学習しておくといい、とのことでした。
勉強方法はチュートリアルを概観し、公式問題集と模擬試験で試験慣れと知識の定着を目指しました。まずは試験合格を優先したためコードはあまり書いておらず、次の試験へ向けてこれから手を動かしていこうと考えています。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。基本的な文法知識やPythonならではの仕様を理解できたのは大きな経験でした。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
あります。合格時の受験補助、報奨金が出ます。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
職種はPythonエンジニアではありませんが、可読性、保守性の高いドキュメントを書くことを重視しています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
シンプルで読みやすいコードであることが重要視されているのだと考えています。Pythonに限らず他言語、他職種にも通ずる部分がありそうです。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
目指す職種が違いますが、いずれ実務でPythonを使うようになったとき、可読性、保守性、拡張性の高いコードを書けるようになっていたいと思います。機械学習やAIにも興味があるので、データ分析や実践試験にも挑戦していく予定です。

PAGE TOP