日本工学院専門学校 ponmal様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 日本工学院専門学校
所属会社のURL: https://www.neec.ac.jp/
お名前orニックネーム: ponmal
合格された試験: Python 3 エンジニア認定実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonは2年ほど触っています。
専門学校入学と同時に初めてさわった言語だったので、シンプルかつ読みやすい文法に驚きました。コードを書くのも簡単ですぐに使いこなせるのはもちろん、奥が深い言語だと感じています。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
学校の授業で紹介されたことがきっかけで受験しました。
学習ではPython3エンジニア認定基礎試験問題集を書き写して実行し、動作を確認しながら理解を深める方法を繰り返しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。試験を受けるにあたってPythonの基礎的な文法を体系的に確認することができ、理解度を客観的に把握するいい機会になったと感じています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
手当などはありませんでしたが、学校のPythonの授業の評価で最高評価をいただきました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
PythonエンジニアとしてPythonのモジュールの多さなどの特性を活かした処理や機能の実装を意識しています。シンプルで読みやすく、無駄のないコードを書くことを意識しています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonらしいシンプルで読みやすく無駄な処理のないコードを書くことだと思います。誰が読んでも意図が伝わるようなコードを目指しています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
ネットワークやインフラ系のエンジニアとして働きたいと考えているので、ネットワークの自動化をPythonで実装できるようなPythonエンジニアを目指していきたいです。

PAGE TOP