◆合格者情報
お名前orニックネーム: ゆき
合格された試験: Pythonエンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数3年
会社の掲示板でPython初心者向けのデータ分析コンペの案内があり、もともと仕事で日々データに携わる仕事だったことと、家族からもPythonを学ぶことの勧めがあり、コンペに参加することにしたのがきっかけです。
最初はPythonで何ができるのかわかりませんでしたが、徐々に活用範囲の広さを知っていきました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonのコンペに参加したのがきっかけで、Pythonで何ができるのかを調べ、Pythonをより体系的に理解したいと思い受験を決めました。
また、会社からも福利厚生で特別報奨金がでることになっため、それもあって今勉強してみよう!という気持ちになりました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しています。Pythonを体系的に理解するきっかけになりました。業務でも新たな取り組みとしてPythonを用いた予測モデルの作成のプロジェクトも完遂できましたし、実務にも十分活用可能なレベルで網羅的かつ実践的な内容が学習できたと思います。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社からは受験料補助がありました。
資格手当はありませんが、社内資格の認定要件の一資格となっており、今後データサイエンティストとして社内でキャリアを積んでいきたい場合は必須の資格の位置付けになっています。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonを使えるようになると色々なことができて楽しいのですが、Pythonを使った問題解決は手段であり、目的を見失わないこと、目的を達成するための手段としてPythonを活用できるようになることを意識して日々の業務に取り組んでいます。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
読みやすく、シンプルで、美しく。
ただ動くコードではなく、誰が読んでも意図が伝わるスマートな書き方を目指します 。
コードは書くより読む方が時間がかかります。
誰が読んでも読みやすいコードがかけるよう日々意識していきたいと思います。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
まずはPythonエンジニアデータ分析実践試験の合格を目標にします。
また、Pythonをもちいたディープラーニングの実装ができるように少しずつ勉強を始めたいと思います。
将来的にはお客様や業務上の課題をデータの力で解決できるようにPython含めて様々な手法を提案し解決に導けるようなデータサイエンティストになりたいです。