◆合格者情報
所属会社: テクノプロエンジニアリング社
所属会社のURL: https://www.technopro.com/eng/
お名前orニックネーム: TT2023
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数:受験時点で始めて5ヶ月でした。
Pythonに出会った際の第一印象について:プログラミング言語として初めてがPythonでしたが、初心者でも非常に見やすく理解しやすかったです。他言語と比較して他者が記載したコードでも内容がシンプルになりやすく理解しやすいと感じました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
トレンド技術であるPythonの技術がある証明になるとして会社としても推奨しております。アサイン先でPythonでデータ分析業務をする機会があり、基本から体系的に学び、安定した成果を出せるようになりたいと思い受験をしました。
勉強方法:公式の教科書を一読して、実際にコードを試しつつ過去問を繰り返し実施して定着に努めました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しております。この試験勉強で学んだことによりデータ分析の基礎的理解が深まりました。
試験学習前は目の前の課題に対するピンポイントなメソッドしか把握できず作成しておりましたが、学習を経て全体的な基礎を踏まえてコードを作れるようになりました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
資格手当がありました。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
学んだ事を活かして読みやすくシンプルなコードを書く事。
コーディング規約を遵守すること。
初心者(自分)にとっても理解しやすいようにコメント含めて配置する事。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
シンプルで読みやすいコードが信条である「Pythonic」は万人に対して素晴らしい考えだと思います。
おかげで私のような初心者でもプログラムの世界に一歩入れる事ができました。
未経験でもプログラムを作れる機会を得る事ができるプログラム言語なので今後もお作法を忘れずに新しい未経験者が経験者になれるように努めてまいります。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonのデータ分析技術を深めていきたいです。やればやるほど奥は深いですし幅広い業種や部署にニーズがありますので、一つ一つの課題をクリアしつつスキルアップしていきたいです。生成AIも活用してより高度な事ができるようになりたいです。