株式会社アイティーシー よこマイ様のPython 3 エンジニア認定基礎試験・データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 株式会社アイティーシー
所属会社のURL: https://www.itc-tokyo.co.jp/
お名前orニックネーム: よこマイ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験、Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経験は1年未満です。
私はC言語の経験がありますが、C言語経験者の視点から見ると、Pythonは型の宣言やポインタ操作が不要で、波かっこ({})やセミコロンも使わないため、非常にシンプルで直感的な構文が印象に残りました。一方で、辞書・リスト・セットといったデータ型ごとに扱い方が異なる点には、当初戸惑いを感じることもありました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけは、数十枚にわたるExcelシートのデータを効率よく編集しなければならない仕事を担当することになったことです。
勉強方法としては、教科書を何度も斜め読みして理解を深めました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
手作業で行っていたデータ加工を、Pythonで自動化できるようになり、非常に満足しています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験料と限られた期間ではありますが毎月手当が支給されます。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
業務での使用経験はまだ多くありませんが、ソースコードの可読性とロジックの処理効率を大切にしています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
コーディングにおいては、言語ごとの設計思想を意識することが大切だと思います。
あえて非Pythonicな書き方を試してみて、Pythonicなスタイルと比較してみるのも良い学びになるかもしれません。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
現在はインフラ領域を担当しているため、Pythonを活用してインフラ構築やシステム運用の自動化・効率化を進め、より楽に管理できるようにしたいと考えています。

PAGE TOP