◆合格者情報
お名前orニックネーム: くりーむ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python1年目です。
インフラ、クラウド領域でキャリアを積んでいきたいと考えていますが、プログラミング言語の知識も必要だと感じ、学習を始めました。Pythonはインデントでグルーピングをする言語のため、個人的には可読性の高い言語だと感じ勉強することにしました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
せっかくPythonを学習するからには、何か形に残る結果が欲しいと考え、資格取得を目標に学習を進めることに決めました。
公式ドキュメントを読むことと、インターネット上でPythonにふれることができるサイトがあったので実際にコードを書きながら学習しました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
体系的にPythonの学習ができたため、大変満足しています。データ分析試験や、実践試験も今後受験したいと考えています。
今後はPythonの知識を業務に生かせるようにしたいです。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
自分の所属する会社からは、全額の受験補助と少しの資格手当をいただきました。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
できるだけほかの人に読みやすいコードを書くことを心がけるようにしています。丁寧にコメントをつけたり、まどろっこしい表現をしないで直接的な表現をするようにして、可読性を上げる努力をしています。そうすることでレビューもしやすくなると考えています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
できるだけシンプルに、可読性を高めるようにコードを書くということは、自分が常に目標としていることなので、理念にはとても共感できると感じています。経験を積んで、今よりも可読性の高いコードを書くことができるように精進していきます。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
サーバ、クラウド領域で生きていく中で、様々な定期実行処理やデータベースに関する処理、APIへのリクエストなど、様々な機能を構築する中でPythonを活用していきたいと考えています。Pythonはライブラリが豊富なので、機械学習の領域も今後Pythonを使って学習を進めたいです。