◆合格者情報
お名前orニックネーム: T-H-Z
合格された試験: Python 3 エンジニア認定実践試験(Python Super Engineer)
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonを最初に触ったのは3年前で、時々Pythonコードを書いています。
Pythonに出会った際の第一印象は、普段、仕事で使用しているC#に比べて、シンプルでライブラリが充実しているため、書きやすく、便利な言語だと思いました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Python 3 エンジニア認定実践試験を900点以上で合格すると、Python Super Engineerの称号とクリスタルペーパーウェイトが贈呈されるという記事を見て、自分もクリスタルペーパーウェイトを手に入れたいと思い受験することにしました。
勉強方法については、ExamAppの実践の初級~上級を全問正解できるまで繰り返し解きました。また、公式テキストの内容から出題されるので、公式テキストの細かいところまで読み込んで、900点以上取れるように準備しました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Python 3 エンジニア認定実践試験を受けた結果、900点で合格し、目標としていたPython Super Engineerの称号を手に入れることができました。その勉強の過程で、様々なライブラリについて、詳しい知識を身につけることができたので満足しています。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社からの受験補助や資格手当はありません。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
最近は、ChatGPTでPythonコードを生成することが多いですが、Pythonエンジニアとして、生成されたコードが正しいか、かつ、見やすいかの視点でみることを大事にしています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
他の言語に比べて、Pythonはシンプルで読みやすいコードであると思います。
今後もPythonを使用するときは、Pythonicなコードを書いていきたいです。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonエンジニアとして、データ分析や機械学習などにもPythonを使用していきたいです。
そのため、今後はデータ分析実践試験にも挑戦したいです。

