セントラルエンジニアリング株式会社 Annechika様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: セントラルエンジニアリング株式会社
所属会社のURL: https://central-eng.co.jp/
お名前orニックネーム: Annechika
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
私のPython経験は約1か月です。
Pythonの文法は驚くほど分かりやすく、自然に読める点が魅力的でした。最初は環境構築などに戸惑いましたが、コードを書いて動かすたびに結果がすぐ見えることが楽しく、学ぶ意欲が高まりました。最近はBeautifulSoupを使ったWebスクレイピングや、Streamlitで簡単にアプリを作れることに感動し、Pythonの可能性を実感しています。自分のアイデアをすぐ形にできるこの言語の面白さに、どんどん引き込まれています。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonエンジニア認定試験を受けようと思ったきっかけは、学習の目標を明確にし、基礎を体系的に身につけたいと考えたからです。独学では学習範囲が広く、何から手をつけるべきか迷うこともありましたが、試験内容を指針にすることで、効率的に理解を深めることができました。
勉強方法としては、公式のテキストに記載されたコードを書きながら実際の挙動を確認することを心がけました。また、Web上の模擬試験や練習問題にも取り組み、理解度を客観的にチェックしました。勉強を通じて、文法だけでなく実践的なプログラミング思考も身につき、自信につながりました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しています。学習を始めて間もない段階で試験に挑戦するのは不安もありましたが、合格を通して自分の理解が確かな形で証明でき、自信につながりました。特に、公式テキストの学習を通じてPythonの基本文法や考え方を体系的に整理できたことが大きな収穫でした。
また、試験勉強を進める中で、今後さらに学びたい分野や苦手な部分も明確になり、次のステップへのモチベーションにもなりました。今では試験勉強そのものが、Pythonをより深く楽しむきっかけになったと感じています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
入社前取得の為不明

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
私はまだPythonエンジニアとしてのスタート地点に立ったばかりですが、「分からないことを放置せず、自分で調べて試してみる姿勢」を大事にしています。Pythonはシンプルな文法の中にも奥深さがあり、学べば学ぶほど新しい発見があります。その過程を楽しみながら、小さな成功体験を積み重ねていくことが成長につながると感じています。
また、コードを書くときは「自分以外の人が読んでも分かりやすい書き方」を意識し、読みやすく整理されたコードを書くことを心がけています。継続的に学び続ける姿勢を大切にしたいです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「Pythonic」は、Pythonの哲学そのものだと思います。シンプルさ、可読性、そして他者への思いやりのあるコード。
まだスタート地点に立ったばかりですが、ただ動かすだけでなく、“より良い書き方”を追求する姿勢を大切にしながら学んでいきたいです。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonエンジニアとしての今後の目標は、自分のアイデアをすぐ形にし、誰かに見せて共有できるようになることです。Pythonを学ぶ中で、コードを書けばすぐに動かせる楽しさを実感し、「思いついた構想をすぐに試したい」という気持ちが強くなりました。
今後は自分の発想をアプリやツールとして形にし、学ぶこと自体を楽しみながら、創造の喜びを感じられるエンジニアを目指しています。

PAGE TOP