billiesbounce様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 個人事業
お名前orニックネーム: billiesbounce
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
3~4年前くらい前にPythonを使い始めました。
基礎試験合格時の合格体験記の内容と重複しますが、元々はWebデザイナーでデザイン中心の業務をしており、PHP、JavaScriptからプログラミングをスタートしていてプログラムの文法に対する苦手意識があったのですが、Pythonを知ることで他言語でよくある人による文法の癖(波カッコの改行位置等)に迷わされることなく、プログラムの本質部分に頭を使うことができ、それがきっかけでPythonだけでなくプログラムとはこういうものというのが理解できるようになってきました。
そのため第一印象としてはプログラムの本質を理解しやすい言語という印象です。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
今回はデータ分析試験を受験させていただきました。
実務でWebサイト分析をしているのですが、昨今の社会的なデータドリブンの発想もあいまって、定量化して思考するという機会を増やすために色々なデータを取り始めました。
元々はスプレッドシートで作業していたのですが、Pythonを使った方が楽なんじゃないかというシチュエーションが多くありgoogle colabを使い始め、せっかく勉強するなら資格にも活かしたいなと考えデータ分析試験の受験を決意しました。
勉強方法は基本はキャンペーンでいただいたデータ分析本の熟読です。それに加えて以前から利用させていただいているPyQさんのサービスでの学習、Udemyのデータ分析、機械学習系の講座の受講などを行いました。
正直なところ、試験の合格だけを目標にしているならば、データ分析本の熟読だけで十分かもしれません。
ただ今回私の場合はあくまで実務ありきだったので、実務で使えるようになるために上記のような勉強の仕方になりました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
結果が合格だったという満足感もありますが、勉強の過程で数学の見直しから始まり、データ解析の実務的な知識も得ることができとても満足しています。
他の資格では深い理解を求められますが、実際には現場の実務においてはそこまで必要ではないことも多く、資格合格のための勉強になりがちですが「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」においては実務で使用する最低限の知識を求められており、時間を無駄にすることなく効率的にデータ分析に必要な知識を身に付けることができたと思います。
データ分析の世界に旅立つための基礎訓練に合格したといった印象があります。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
特にありません。
(Python資格以外の手当てもありません)

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
コーディングにおいてはわかりやすいコードを書くという意識を大事にしています。
またライフワーク的にPythonそのものの啓蒙にも力を入れ始めました。
主にWeb業界で働いているのですが、Web業界ではいまでもPHPやJavaScriptが主流なところもあるのですが、Pythonでプログラムを組んだ方が明らかに早いというシチュエーションも多く、最近では社内やSNSでPythonの普及活動をしています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
言語として哲学を与えてくれているところが、他の言語にはない魅力であると思います。
指針を与えてくれる言語は長く愛される言語であると確信しています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
まずは本業の実務で今回の勉強のきっかけとなったデータ分析の知識で定量化して考えるという文化を根付かせたいと考えています。
また個人開発で新たな教育系のサービスを作り始めており、このサービスをみんなが使ってくれるように開発を進めるのが当面の目標です。

PAGE TOP