中村のりひさ様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: 中村のりひさ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python歴2ヶ月。
Pythonに出会った際の第一印象はとにかく簡単なプログラムでもすぐ動くこと。
コンパイル言語のCOBOLは昔経験がありましたが、Pythonのようなインタプリタ言語は初めてでしたのでたとえ短い簡単なコードでもすぐに実行、結果が出るのが自分にとっては新鮮で、学ぶことに対してとても入りやすかった印象があります。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
基本独学で始めましたが自分のPythonに対する理解度の指標が欲しかったのでPythonエンジニア認定試験の存在をすぐに知り、合格を勉強のモチベーションにすることにしました。今思えばこの試験がなかったら途中で諦めたり、中途半端な理解のままなんとなくPythonてこんなもんなのかなといった程度の関わり方で終わったかもしれません。ですので試験の存在は勉強する上での道標となったので結果的にとてもありがたかったです。
勉強方法ですが正直私の場合はあまり他の方の参考にはならないと思います。
一般的にはまずはチュートリアルなどの参考書を購入して読み進めながら理解を深めていく方が多いのではないでしょうか。私の場合はとりあえず試験に出る範囲、内容を把握した上で、インターネット上に様々に公開されているPythonのコードの中から参考になりそうなものをコピペし、それを自分のPCのPython環境上で実装して動作を確認し、変数や引数を色々な値を入れて試してたりしました。それでもちょっと分からないところは、Pythonの解説をされている方のブログやHPなどを参考にしたり、Kindleなどの電子書籍で無料で読めるPythonの入門書などを利用しました。なので参考書も買わずオンラインスクールや有料動画なども一切利用していないのでPythonの勉強に際しての費用は発生してません。
さらに模擬試験を無料で公開しているサイトが2つありましたので大変助かりました。模擬試験は各回3回以上こなしたと思います。出題範囲の中で特に配点が高い箇所を重点的に勉強し、ちょっと理解が難しいところはそれほど出題されないので捨てるくらいで割り切って考えていましたが、それでも回数をこなしていくうちに85点くらいは安定して取れるようになりました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
結果的に2ヶ月弱で試験に挑戦した結果、7割ギリギリで合格しました。本音はもう少し高い点数で合格したかったのですが独学で目標達成できたのでホッとしました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありません

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
新しい技術、知識などを常に追いかけ興味関心を持てるようなエンジニアになりたいです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
コードの書き方における作法、流儀みたいなものなのかなと自分は理解しています。
今後Pythonがさらに発展するに当たってはエンジニア一人一人がそういうものを持つことは大事だと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
また認定試験受けたばかりですが、今後はデータ分析試験も目指します。
とりあえず目の前の目標を一つ一つクリアしてよりPythonの理解を深めた上で、自分のやりたいことを見つけられたらいいと思っています。

PAGE TOP