Shota F様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: Shota F
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数:5年
Pythonに出会った際の第一印象:はじめてのプログラミングだったため、はじめは(特に「=」の使い方など)記法に戸惑った。ループや分岐式の使い方を知るにつれて、いろいろなことの自動化をすることができ、とても便利だと感じた。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけ:会社に資格取得を促されたため
勉強方法:公式のページにて紹介されている模擬試験や、その他Web上の模擬試験を中心に勉強した。わからないことや解説のない問題は適宜ChatGPT3.5を活用し、裏を取るためにググる形で勉強した。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足している。理由は2点
1点目
なんとなく理解していた”つもり”の勘違いに多々気づくことができた。
特に原理原則を理解していないと解けない問題は大変役に立ち、基礎力の向上に繋がった。
2点目
自分のPythonの実力を正確に把握し、現在位置を確認することに大変役に立った。
最低限「Python 3 エンジニア認定基礎試験」に合格することのできる実力を証明できると同時に、上位資格を目指しながら勉強を進めるモチベーションを作ることができた。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験費用の補助と、合格後の一時金の資格手当があった。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonエンジニアとして大事にしていることは、”品質の高いコードを書くこと”だ。
具体的には以下の3点を意識している。
1点目
コードの共有・将来的なメンテナンスや拡張に備えて、可読性と保守性を考慮したコードを作成することを心がけている。
2点目
効率的なアルゴリズムの選択により、計算量を減らすことはできないかと常に意識している。
3点目
常に最新のベストプラクティスや技術トレンドにも注意を払い、自己啓発にも努め、絶えず改善を追求し、優れたPythonエンジニアとなることを目指している。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「Pythonic」という言葉について、なんとなく聞いたことはあるものの、きちんと考えるのは今回がはじめて。「 Python らしい、シンプルで読みやすいコードの書き方 」という意味らしいが、確かにPythonは他の言語に比べて、シンプルで読みやすいコードを書きやすいと実体験として感じるため、Pythonの良さを最大限発揮するためにも日頃から「Pythonic」について意識したコーディングすることは重要だと考える。まだまだPythonicという言葉が十分に浸透しているとは思わないため、特に「シンプルで読みやすいコード」を書くという共通の認識を作るためにも、Pythonicという言葉が一般層にもっと浸透すればいいと思う。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonエンジニアとして今後取り組みたいことは2点ある。
1つ目
オブジェクト指向としての良さを十分に発揮した開発を経験してみたい。
大学時代は組み込み言語をメインに使っており、オブジェクト指向を意識する機会はあまりなかったため、オブジェクト指向についてもっと理解したい。
2つ目
Pythonはデータ分析に強い言語であるため、データ分析を用いた業務に取り組みたい。そのためにも、次の目標としてPythonデータ分析の試験に取り組み予定である。

PAGE TOP