情報系の大学生様のPython 3 エンジニア認定基礎試験・データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 大学生
お名前orニックネーム: 情報系の大学生
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験、Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python歴:5か月
第一印象:機械学習やAIといった分析に強い言語であり、人気がどんどん上がっている言語であるのにも関わらず、初心者向けの本、動画が数多く存在し言語の中でも1・2に勉強しやすい言語。今後たとえこの言語に代わるものが出てきてもこの言語を参考にして作られるだろうと容易に想像できるほどのきれいなコードを使う、ライブラリーが豊潤にある言語。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonを触るにあたっていきなりソフト開発や機械学習、業務効率化を目指すことは難しく、Pythonの基礎的な知識が欲しいと勉強の仕方を探していました。ネットにて基礎、分析という2つの試験が見つかりこれを利用して勉強しようなり受験しました。
勉強法はどちらもまず主要教材を実際にコードを打ちながら一周する。二週目以降はわからないとこをYouTube、Udemyなどで動画を見て学習。そのあと模試サイトを使いテスト形式のアウトプットになれるということをしてました。2回目以降ではわからないところを重点的に勉強することが試験合格への近道になりました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Pythonにのみならずプログラミング言語の学習というのはプログラムの基礎的な形式を理解するのが一番難しいという問題があります。基礎試験では形式的な部分を、分析試験ではモジュールの形式的な部分を順序立てて勉強することができ、比較的簡単に技術が得れた部分が満足する大きな理由です。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
学生なので特にそういうものはありません。
ただ就職、もっといえば転職では少しは有利になると思っています。新卒採用で少しでも他人との差異を出すためにはなかなかないプログラミング言語の試験はとてもよく、またPythonエンジニアとしての転職をするときも資格があれば比較的すんなりと案件に入れるという情報もあります。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
プログラミング言語は英語と同様に「言語」です。英語、日本語を使わないければ忘れていくようにPythonもやはり忘れます。Pythonを実際にコードとして打つ時間なければ、最低でも短い動画を閲覧するにしてます。「これはこういう意味のコード」というの理解し、またその動画内で少しずつ未知の技術について理解するように学習をやめないことです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
とても大切なことだと考えています。
たとえば他人のノートを見るときにわかりにくい文字があり、これどういう意味?と聞いた経験があるとおもいます。この場合は前後の文脈から推測はできすが、プログラミングの場合は読み解くしか方法がないのでたった一文を理解するのに何分かかる可能性があります。
また適当な名前で関数、変数指定(1,2文字)しているとどうしてもバグが起こったときのデバックが難しいというもんだいがあります。最初からわかりやすいコードにしておけばどこに問題がるのかかなり短時間で見つけれるので最終的な成果物のクオリティ確保のためにも絶対に気を付けるべきです。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
現在の計画では機械学習、自然言語、深層学習、AIの順に実際のコードを少しずつでも勉強出来していこうとしていこうと考えています。
夢は一人前のAIエンジニアです。目標はまずはデータサイエンティストです。その次にはPython全般のスペシャリスト。最後には夢のAIエンジニアになれたらなと考えています。

PAGE TOP