株式会社KSK 向後颯馬様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 株式会社KSK
所属会社のURL: https://www.ksk.co.jp/
お名前orニックネーム: 向後颯馬
合格された試験: Pythonエンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
私のPython経歴年数は0年です。
第一印象としては、Pythonに触れる前にC言語を学んでいたということもあり便利な言語だなと感じていました。特に文字列の扱いがスムーズに出来ることや型宣言などの手間のかかる部分が省略されがちという特性にも感銘を受けました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
私がこの試験を受験したきっかけは、同僚がこの試験を受験していたということです。元々AIの分野には興味があり、それに付随してPythonにも注目はしていたのですが他の分野についての学習で手一杯になってしまって手が出せなかった所に同僚の合格を聞き、負けていられないと感じて受験を決めました。
勉強方法としては参考書を読んだ後に模擬試験を解き、再び苦手分野を克服するという形で進めていきました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい、満足しています。
実際、Pythonに触れる機会があった時にもエラーの原因にいち早く気づくことができたり、同僚がPythonを使用している際にも本試験で培った知識を活かしたアドバイスをすることができたりと早速実務の中でその経験が活きていると感じています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
はい、あります。
資格手当については新しい分野を学び始めるきっかけとなることもあるためとても画期的かつ効果的な施策だと考えています。また、等級などが割りあてられている場合はそれによって何となくその資格がどういったレベルであるかについても知ることができるため、そういった意味でも有効だと感じています。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
私がPythonエンジニアとして大事にしていることはわかったふりで進めないということです。Pythonは前章にも述べた通り比較的簡便な書き方で自分のしたいことをプログラムに表現しやすい言語だと感じている反面、それに甘えてその中で何が起きているのかや何が前提としてあるのかといったことが隠れがちだとも考えているので、その部分を忘れることの無いようにして使っていくことが真にPythonを使いこなすということだと感じています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicという言葉は今初めて聞いたのですが、そういった言語ごとの文化はそれはそれとして残しておくというのも1つの考えだと感じています。自然言語である日本語の「日本語らしい」が日々変化しているのと同じく、このPythonicという概念もそれを作法として存在させてその歴史を重ねていくことで、よりPythonという言語が時代に添いつつ味わい深いものになっていくことにもなるのかなと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後は本試験で得た知識を得たままにするのではなく実務の中で積極的に使って行きたいと思います。
また、その中でPythonを使って何かしらの成果物を作成して目に見えるものとして自分の経験を残していきたいと思います。

PAGE TOP