KDDI株式会社 Hiro様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: KDDI株式会社
所属会社のURL: https://www.kddi.com/
お名前orニックネーム: Hiro
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は5年です。
Pythonに出会った際の第一印象は、とにかくコーディングしやすく可読性も高いと感じました。
Pythonを使う前は主にC, C++を使っていたのですが、型指定やプログラムの末尾にセミコロンが必要だったりめんどくさいなと感じることが多々あったのですが、そのようなことを意識せずコーディングできるのはPythonの魅力と感じました。(型指定をしないのはシステムの保守運用上良くないですが。。。)加えて、Pythonは直感的にコーディングできる言語だと感じるので、プログラミング初心者には最も適している言語であると感じました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけは、将来のキャリアを考えた際にいずれ転職するだろうと考え、いつ転職活動してもいいようにスキルの証明できる手段の一つである資格を取っておこうと考えてました。その際に、Pythonは普段の業務で使っているのでそこまで苦労せずに資格取得できると感じたのがきっかけです。
勉強方法は、徹底攻略Python3エンジニア認定[基礎試験]問題集を使って勉強しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
これまで資格取得に意味ないという意見を持っていた人間であったが、実際に資格を受けてみていざ合格するととても嬉しいですし、達成感を感じましたので満足しています。また、Pythonを改めて体系的に学び直しをした時は、意外と知らなかったことが多かったので、試験のおかげで良い学び直しができたと思っています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
合格した場合のみ、受験費用の負担と資格する際に勉強した書籍(二冊まで)の費用負担があります。
しかしながら、資格を取ったとしても評価につながるや、給与が上がるといったメリットは全くありません。なので、周りで資格を取る人は少ないように感じます。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
リーダブルなコードを書くことですね。Pythonはあまりスキルのないエンジニアでもjupyter notebook等を使えば簡単にプログラミングができるというメリットがある一方、そのメリットのせいか業務で汚いコードで日々実行されているPythonスクリプトがたくさんあります。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
現在多くの人がPythonを使うようになったので、このようなPythonに特化した資格を作ってくださりありがとうございます。
この資格のおかげでPythonを体系的に学ぶ良いきっかけになりました。ネットにPythonの記事は山ほどありますので、多くのPythonエンジニアは体系的にプログラムを学ぶということはしていないと思います。したがって、この資格を多くの人に広めていただきたいなと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
PythonはAI、データ分析、バックエンド多くのレイヤーで利用できます。Pythonをベースとしてフロントエンド、バックエンド、ネットワーク、インフラなど全てのレイヤーでプロフェッショナルなフルスタックエンジニアとして活躍していきたいと思っています。

PAGE TOP