まつお様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 大学生
お名前orニックネーム: まつお
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
経歴年数は1年くらいです。
はじめてpythonに出会ったのは大学1年生の時の授業でした。私にとって初めて出会ったプログラミング言語でしたので、かっこいいなと思いました。今は、javascriptを学んでいるのですが、それによって変数を宣言しなくていい便利さに気づきました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
大学2年生の春休みに暇だったので、時間がもったいないと思い、視覚勉強をしようと思いつきました。就活でIT系に進みたいと思っていたので、プログラミングの試験を選びました。その中でも初歩的であろうpython3エンジニア認定基礎試験を受けました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
とても満足しています。pythonについての知識を深めることができましたし、資格として何かを形に残すことができたことが私にとっては嬉しいです。
また、何かに対して努力をして、それが結果として実を結ぶ体験ができたことにも大変満足しています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
私は大学生なのですが、特に大学からは受験補助や資格手当は出ませんでした。
しかし、試験の主催者側から、受験料を半額にしていただくような処置を受けさせていただきました。
このような処置は、あまりお金がない学生としては大変助かりました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
私は大学生で、現在就活の真っ最中です。IT系の職業を志望しています。pythonの試験こそ合格させていただくことができましたが、pythonのみにこだわらず、java script、C言語など、様々な種類のプログラミング言語を、どん欲に学んでいくことができればよいと考えております。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
私はまだまだpythonicな言語を書くことはできていないと実感しているというのが正直なところです。pythonicであることは読みやすい言語を書く上でとても大切な事なのであろうと思います。これから私もpythonicな言語を書くことができるように精進してまいりたいと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後は、IT系の企業に就職し、システムエンジニアとして、pythonのみでなく、java scriptや、C言語などを駆使しながら、多種多様なクライアント様の悩みを解決できるようになりたいです。そのためのステップとして、プログラミング言語を学び続けていきたいと考えています。

PAGE TOP