しーたけ様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: しーたけ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
実務経験は半年ほど。
プログラミング経験があまりなかったので、複雑で大変な印象だった。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
実務で人のコーディングをレビューする機会があり、pythonコードについて知識を深めて業務効率を向上させるため。
公式テキストのPython実践レシピを一周読み、Examappなどの模擬試験で高得点を取れるまで何度も受けた。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足している。
当初の目的であった業務効率向上に少しだけ貢献している気がする。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
あった。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
一人でコーディングすることはあまりなく、チームで行うことがほとんどであるので、相手が読みやすいコーディングを心掛けている。
また、微量な修正をしやすいようにこまめに変数・関数化している。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
pythonicという言葉を意識することはないが、Python 3 エンジニア認定実践試験の試験内容はその理念に沿った内容であり、合格を目指して勉強することにより無意識にその力を持ったエンジニアになれると感じた。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Python 3 エンジニア認定実践試験を通じて業務で使っていない重要なモジュールがたくさんあることを実感した。
より幅広い知識の取得とともに実務として経験を積み、周りの手助けができるようなエンジニアになりたい。

PAGE TOP