Pythen様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: Pythen
合格された試験: Python3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴:3ヶ月
Pythonに出会った際の第一印象:私が新卒で入った会社で、1番最初に触れたプログラミング言語がPythonでした。大学は文系でプログラミング未経験だった私は、正直最初何が何だか分からずでした。しかし、学習が進むにつれて可読性と余分なコードの少ないPythonの魅力に気づき、途端に学習が楽しくなっていきました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
新卒入社して初めて自分が請け負った仕事がPythonを使用していたためです。業務を行う上での学習を通じて、せっかくならと資格勉強を始めました。
勉強方法は参考書に「徹底攻略Python 3 エンジニア認定 基礎試験」と、模擬試験サイトに「Dive Into Code」「PRIME STUDY」「AI Learning」の3つを使用して学習しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
とても満足しています。一旦各分野を一通り学習した後、模擬試験をいくつか繰り返せばある程度合格範囲にはたどり着ける難易度だと思います。
またプログラミング未経験の私が、初めて挑戦した言語系資格の中でも比較的手を出しやすく、自信にも繋がりました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験補助があります。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
他人が見ても分かりやすく、コーディング規則に則った綺麗なコーディングを心がけたいです。不要なコードを最小限に抑えるのがPythonの特徴であり魅力だと感じています。何が必要で、不要なのかを取捨選択出来る力を大事にしたいです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
このような合格体験記を見て、自分のモチベーションに、誰かのモチベーションに繋がる素敵なプラットフォームだと感じます。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
将来的にはフリーランスエンジニアとして独立し、自分のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を実現したいと考えています。中でも、アートや音楽など自分が心から好きな分野と、PythonやAIなどの技術を融合させた創作活動を行うことが目標です。
たとえば、AIによる音楽生成ツールや、映像と音を連動させるインタラクティブなアート作品の開発などを通じて、技術と感性が共存する表現を追求していきたいと思っています。

PAGE TOP