武井雄太郎様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・お名前またはハンドルネーム: 武井雄太郎
・エリア: 関東
・合格された試験: Pythonエンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
現在学習を始めておよそ1年ほどです。もともと高校生の時にObjective-CやC言語などC系の言語を少し扱ったことがあったのですが、Pythonの文法はそれに比べて非常にシンプルで分かりやすいものだと感じました。またシンプルでありながらも、AIや機械学習分野、さらにはDjangoをはじめとするWebフレームワーク言語としての活用も期待できるため、非常に有用性が高い言語だと思いました。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
元々は受けるつもりはなかったのですが、自分自身が試験を通して成長できるタイプの人間であったためアウトプットの場として活用させていただきました。学習開始段階で最低限の言語に対する理解はあったので、指定教材となっている『Pythonチュートリアル第三版』を徹底的にやり込みました。Python開発者が直接書かれた教材ということもあって、一般的に売られている入門書とは違ったアプローチをしていて、その点非常に勉強になりました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい、非常に満足しております。IT業界だと資格よりも実務だという風潮が強いように感じますが、こうした形で自身のプログラミング力を評価してくれるのは学習開始段階では他者との差別化において非常に有用であるように感じます。私自身、Pythonはそこそこ使いこなせると思いますが、それでもPythonの実力をこういった形で評価してくれるのはとてもありがたいです。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
No

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
やはりPythonにはPythonなりのコーディングの流儀があるので、それをまず抑えることではないでしょうか。Zen of Pythonをはじめとして、文系人間の私にとっては読み物としても面白いところがあり、Pythonコーディングの根底に流れている哲学を抑えることはPythonエンジニアとして他者と差別化を図る上で非常に重要なことだと思います。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
上で答えた内容と少し被ってしまうかもしれませんが、Python哲学に沿ったコーディングをすること、そしてシンプルであることを心がけることなんじゃないかなと思います。Pythonは非常に有能な言語でありながら言語構造がシンプルです。世界に比べると日本ではPythonの普及が進んでいないようにも感じますが、このPythonicという哲学を共有できるエンジニアが増えてくれることを私も願っています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
まだまだPythonエンジニアとしては未熟なので、これからは特定分野に特化した勉強をしていきたいなと考えています。データ処理やWebなどPythonが得意とする分野はたくさんあるので、食わず嫌いせずにさまざまな分野を広く浅く回遊した上で決定したいと思います。試験を通して成長するタイプの人間なので、データ分析試験も受ける予定です。

PAGE TOP