oYa2様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: oYa2
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
python経歴年数は1年ぐらいです。
インフラ系を主な業務で関連するPJに参画しておりましたが、直近はパブリッククラウドに関するPJ参画しており、そのなかでAWSを活用したデータ分析環境のエンハンス対応に参画しました。そのなかで、Lambdaが活用されており言語がpythonでした。
pythonを初めて勉強した印象は学習コストが低く助かる、となります。無料で学習できるコンテンツが多いため知見をすぐ高めらると思います。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
会社からの報奨金目当てになります。ITSSに登録されたことで報奨金対象になりました。
勉強方法は、公式ページに沿って実施しました。実際の試験では公式ページに沿った内容以外もあった気がしますが、基本をおさえていれば合格点に達すると思います。あと、個人的には手を動かして結果を確認しないと頭に入らないため実機検証を中心に勉強しておりました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい。pythonに関して網羅的に学ぶことができた、そして業務で利用したことのない知識を学ぶことができた、など知識の向上ができたことに満足してます。
また、pythonについてさらに興味がでてきて、業務に使うちょっとtoolはpythonで対応するなど、身近になりました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
会社から受験補助はございませんでした。ただ、受験補助についてはほかの資格も同様(個人宛の会社指示による取得を除く)となります。合格した時には報奨金が支給されました。ただ、残念ながらITSSv1に登録されたことで2023年度以降は減額になりそうです。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
他の言語同様にベストプラティクスに従う、他のエンジニアが意図をよみとれるようわかりやすくコーティングする、となります。pythonに特化した部分でというとまだ知見不足により誤りがあるかもしれないので言語共通の内容を大切にしております。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「Pythonic」という単語は正直この試験をきっかけに知りました。この単語が今後浸透されるか不明ですが、Pythonを活用する上での考え方について先駆者の意見を反映した内容だと思いますので、一読して自身の今後に活用していきたいと思います。そして、先輩、同僚、後輩にも紹介しようと思ってます。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
インフラ/パブクラ系エンジニアのため、Pythonに特化しているわけではないですが、参画しているPJでは開発言語がPython指定とかをよく目にします。そのため、今後も業務を通じてPythonについて学び、知見を高め、自身の付加価値向上させ単価や給与への反映、そして参画PJにたいし生産性、品質向上で貢献します。

PAGE TOP